センターからのお知らせ
事務室からのお知らせ
【緊急】試薬類納入状況と今後の研究支援業務について
日頃より生命科学統合支援センターにご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
現在の試薬類納入状況と、今後の研究支援業務の見通しについてお知らせ致します。
現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、実験試薬類の納期が大幅に遅れております。特に、輸入品に関しては、世界的な需要の高まりや工場停止などにより、入手が非常に困難な状況です。
支援センターでは、現在試薬類の確保に努めておりますが、試薬類欠品による一部研究支援業務の遅延や停止が、避けられない状況となることが想定されます。
利用者の皆様におかれましては、実験データ取得及び、予算執行の期限が迫る研究支援がございましたら、ご依頼前に支援センターまでお問い合せ下さい。 また、すでに研究支援依頼書をご提出いただいている支援につきましても、予定を変更させていただく場合がございますが、ご了承いただきますようお願い致します。
ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
生命科学統合支援センター
室長 上條 あけみ
各部門からのお知らせ
化学発光撮影装置のデモンストレーション(5社目)開催のお知らせ
日頃より、生命科学統合支援センターの運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。
BIO-RAD社化学発光撮影装置 ChemiDoc Touch MPのデモンストレーションを下記日程で開催致します。
化学発光撮影装置の最後のデモンストレーション(5社目)となります。
- <機器名> 化学発光撮影装置 ChemiDoc Touch MP
- <メーカー>株式会社 BIO-RAD
- <デモ期間> 2021年1月25日(月)~ 2月5日(金)
- <設置場所> 1号館3階3F10室
- <説明会> 2021年1月25日(月)13:00時から設置場所にて開催します。
参加希望の方は、事前に下記担当者までご連絡下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。
問い合わせ先:蛋白質部門:伊藤(内線2553)
化学発光撮影装置のデモンストレーション開催のお知らせ
日頃より、生命科学統合支援センターの運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。
ATTO社化学発光撮影装置 WSE-6270LuminoGraphⅡEM のデモンストレーションを下記日程で開催致します。 現在支援センターで使用している機器の最新機種になります。
- <機器名> 化学発光撮影装置 WSE-6270LuminoGraphⅡEM
- <メーカー>株式会社ATTO
- <デモ期間> 2021年1月13日(水)~ 1月20日(水)
- <設置場所> 1号館3階3F10室
- <説明会> 2021年1月13日(水)13:30時から Web開催(Teams)
- Teams URL https://bit.ly/2JcPjL6 ※参加にはT365のアカウントが必要です
詳しくはこちらをご覧下さい。
問い合わせ先:蛋白質部門:荒木(内線2553)
情報・核酸・蛋白質部門よりお知らせ
分析室(3E22)に設置されているSMART system(年式不明)および分光光度計 (DU-800、Beckman Coulter)の除却についてお知らせいたします。
両装置については老朽化が進み、利用実績が少ないため、2021年3月をもって除却予定と致します。
なお、SMART systemについてはUV検出器が故障しておりますが、既に修理サポートは終了しています。
移管の希望又は本件に関するご質問がございましたら、下記担当者までお知らせください。
当センターの限られたスペースで、できるだけ多くの利用者に有意義に使用して頂くため、ご理解ご協力頂けると幸甚に存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
担当者:伊藤 (内線2553)
バイオイメージングチーム からのお知らせ
バイオイメージングチームのページを開設致しました。 本チームは新たな研究支援チームとして、生きた動物や細胞などを用いて、様々なイメージング技術についての情報収集や検討を行っています。検討実験や機器についての紹介もしていますので、是非ご覧下さい。
チームページはこちら
お問い合せ先:バイオイメージングチーム 岡田千沙(内線2581)
小動物用エコーその2 セミナー・デモ開催のお知らせ
小動物用超音波イメージング装置 Prospectのセミナーとデモンストレーションを開催致します。是非ご参加ください。(11月17日まで借りています)
*事前予約が必要です。ご希望の方は動物部門までお問い合せください。
- <セミナー開催日>
- <デモ開催日>
詳しくはこちらをご覧下さい。
問い合わせ先:動物部門 田中・岩尾 (内線2544)
遺伝子組換え実験安全委員会から 遺伝子組換え実験関係者へのお知らせ
2020年度「秋期遺伝子組換え実験安全講習会」の受講についてご案内いたします。
遺伝子組換え実験を行う方は、原則、毎年受講することになっております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
動物実験委員会から 動物実験関係者へのお知らせ
2020年度「秋期動物実験講習会」の受講についてご案内いたします。
2020年度「春期動物実験講習会」を受講されていない方(飼育のみの方も含む)は必ず受講してください。
動物実験計画書の承認は、動物実験計画書申請責任者・動物実験責任者が本講習会を受講していることが必須要件となります。
詳しくはこちらをご覧下さい。
DNAシークエンス依頼書書式および提出方法変更のお知らせ
DNAシークエンスの依頼書書式および提出方法が以下の通り変更となりましたので、ご案内いたします。
- 変更点1. 依頼書の電子データによる提出
- シーケンサーにサンプル情報を入力する際に誤入力を回避するため、依頼書は電子データによる提出をお願いいたします。
- サンプル受付日の11時までに核酸部門にメールで送付、またはUSBでのご提出をお願いいたします。紙での提出は不要です。
- 核酸部門アドレス:bunshikagaku[at]tsc.u-tokai.ac.jp (※[at]を@にしてください)
- 注意事項 サンプルとプライマーを入力する際、入力する文字は、数字、アルファベット、アンダーバー(_)、ハイフン(-) のみでお願いします。 それ以外の文字はシーケンサーが認識できません。
- 変更点2. 依頼書の電子データによる提出
- 精製済かどうかを確実に判断するため、ExoSAP未処理・ExoSAP処理済・カラム精製済のいずれかにチェックをして下さい。
- 変更点3. エレクトロフェログラムの要・不要確認
- エレクトロフェログラムのプリントアウトについて、要・不要、どちらかにチェックをして下さい。
最新版の依頼書はダウンロードの上、ご記入をお願い致します。
依頼書はこちらからダウンロードできます。
ウェスタンブロット撮影装置 Odyssey Fc デモのお知らせ
LI-COR社ウェスタンブロット撮影装置 Odyssey Fcのデモンストレーションを下記日程で開催致します。是非ご参加下さい。
- <機器名>ウェスタンブロット撮影装置 Odyssey Fc
- <メーカー>LI-COR社
- <デモ期間>2020年10月12日(月)~ 10月21日(水)
- <設置場所>1号館3F 3F10
- <メーカーによる説明会>2020年10月12日(月)14時から、1号館3F 3F10にて
詳しい説明は こちらをご覧下さい。
デモ期間中に、赤外ウェスタンブロットをお試しされたい方はご相談下さい。
実験動物施設 利用者講習会のお知らせ
生命科学統合支援センター実験動物施設利用者講習会が下記の日時で開催されます。初めて実験動物施設を利用する方は必ず参加して下さい。また、1年以上入室していないが近々利用予定のある方は再確認のため必ず参加して下さるようお願い致します。(申込制)
【1号館】開催日:2020年10月5日(月)、11月16日(月)、12月7日(月)、2021年1月12日(火)、2月1日(月)、3月1日(月)
【4号館】開催日:2020年10月5日(月)、2021年1月12日(火)、2月1日(月)、3月1日(月) ※11月12月の定期開催は設定していませんのでご相談ください。
*1 詳しい説明と申込用紙はこちら (PDF版)からダウンロード下さい。
*2 Excel版参加申込用紙は e-mail でのみ受け付けております。
必要事項を入力し、<aniani[at]tokai-u.jp>(※[at]を@にしてください)宛てにファイル添付し、送信してください。確認後こちらからご連絡いたします。
伊勢原校舎動物実験関係者へのお知らせ
動物供養祭のお知らせ
伊勢原かわら版(8/20) 9月の会議・行事予定に動物供養祭の日程が掲載されていますのでお知らせいたします。
小動物用非観血血圧計 設置のお知らせ
2020年度医学部教育・研究用機器に採択された、小動物用非観血血圧計が設置されましたので、お知らせいたします。
- <機器名>マウス・ラット用非観血血圧計 CODA ハイスループットシステム
- <メーカー>株式会社ハクバテック・ライフサイエンス・ソリューション
- <利用開始日>2020年8月31日
- <設置場所>1号館8階 実験室3 (8F16)
詳しい説明は, こちらをご覧下さい。
初回は使用方法をご説明いたしますので、利用希望の方は担当者までお問い合せください。
リアルタイムPCRシステム QuantStudio 3 設置及び利用開始のお知らせ
2020年度医学部教育・研究用機器に採択された、リアルタイムPCRシステム QuantStudio 3 が設置され、ご利用できるようになりました。
- <機器名>リアルタイムPCRシステム QuantStudio 3
- <メーカー>サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社
- <利用開始日>2020年7月27日
- <設置場所>1号館3階 RNA実験室 (3F11)
- <特徴>
問い合わせ先:情報・核酸部門 北谷・横山(内線2584)
密閉式超音波破砕装置 導入のお知らせ
2019年度医学部教育・研究用機器に採択された、サンプル密閉式超音波破砕装置を設置いたしますので、お知らせいたします。
<機器名>サンプル密閉式超音波破砕装置 BIORUPTORR II
<メーカー>コスモバイオ株式会社
<利用開始日>2020年7月21日
<設置場所> 1号館 3階 機器室 3F02
<説明会> 14:00~
※メーカーの方の説明を聞きたい方はお越しください。
<利用方法>
※初回は支援センター職員立ち合いの元ご利用下さい。
※利用説明は担当が随時行いますのでお聞きください。
情報・核酸部門(情報)宛て依頼書変更のお知らせ
情報・核酸部門(情報)宛ての依頼書を一部変更致しました。
最新版では、一括記入用シートに入力した臨床研究審査委員会の受付番号が、情報・核酸部門(情報)宛てのシートにも反映されます。データ解析のみの依頼についても、ヒト臨床検体を使用した実験データにつきましては、受付番号の記入をお願い致します。
- 最新版をダウンロードの上、ご記入をお願い致します。
- 依頼書はこちらからダウンロードできます。
DNAシークエンス・GeneScan解析の依頼書変更と確認書の提出について
DNAシークエンスおよびGeneScan解析の利用方法を変更致しました。
- DNAシークエンス、GeneScanの依頼書が新しくなりました
- メールアドレス欄の隣に、倫理研究審査委員会で承認された番号を記載する欄を追加いたしました。
- 臨床検体を扱っている先生で、シークエンス、GeneScanのサンプルに該当するサンプルが含まれる場合は、PCR産物の場合でも記載して提出をお願いいたします。
- ヒト検体受け入れに関する確認書の提出
- こちらに関しては先日もお知らせ致しましたが、シークエンス、GeneScan依頼に関してもヒト検体をサンプルとして依頼される場合は、PCR産物の場合でも自筆署名を求めます。
- 伊勢原校舎外から臨床検体の解析依頼する場合
- ヒト検体受け入れに関する確認書に自筆署名のうえ、PDFもしくはスキャン画像を研究支援依頼書と共にメールで提出
これらの提出がない場合は依頼を受けることができませんので、お手数ですがご準備いただきますようお願いいたします。
- 依頼書はこちらからダウンロードできます。
- ヒト検体の依頼に関する手順および「確認書」はこちらからダウンロードできます。
(こちらのページは東海大学内専用です。東海大学内LANのPCからのみアクセスできます。)
小動物エコー セミナー・デモ開催のお知らせ
小動物用超音波高解像度イメージングシステム Vevo3100のセミナーとデモンストレーションを開催致します。是非ご参加下さい。
<セミナー> 2020年7月2日(木) 10時30分~12時
<場所> 1号館5階実習室 5F08-a教室
<デモ> 2020年7月2日(木)~2020年7月3日(金)
<場所> 1号館5階実習室 5F08-a教室
詳しい説明は, こちらをご覧下さい。
問い合わせ先:動物部門 田中・岩尾 (内線 2544)
共焦点レーザ顕微鏡 初回講習会のお知らせ
2020年6月から,共焦点レーザ顕微鏡を初めてご利用する方に,原理や装置構成説明も含めた講習会を実施することに致しました。現況では,下記の日程で実施を予定しています。支援センターの共焦点レーザ顕微鏡をこれからお使いになる方は,必ずご受講下さい。予約制ですので,受講を希望する方は,下記の担当者にご連絡下さい。
6月22日(月),7月20日(月),8月17日(月),9月23日(水),10月5日(月),10月19日(月),11月24日(火),12月21日(月),1月18日(月),2月22日(月),3月22日(月)
予定時刻:14時~( 2時間程度)
尚,初回講習会ご出席後に,改めて個別に操作方法をご説明致します。
また今後は皆様の利便性を第一に考え,可能な限りご自身で操作して頂くことをご検討頂ければ幸いです。
問い合わせ・予約:細胞組織部門 岡田千沙・天野(内線2581)