センターからのお知らせ

2025年度第1回実験動物施設 ユーザー会議開催のお知らせ

2025月10月3日更新

第1回ユーザー会議を開催いたします。今回は、1号館耐震化推進事業との共同開催となります。

関係者各位におかれましてはご多忙中とは存じますが、ご意見を賜りたく、是非ご参加いただけますようよろしくお願いいたします。現在、共同飼育区域を利用されていない方のご参加もお待ちしております。

開催日時:11月7日(金)16:00~17:00

開催場所:1号館2階 講堂B

内容:改修工事に向けての動物移動に関して

問い合わせ先:動物チーム 岩尾(内線2544)

研究用機器整備に関するアンケート実施のご案内(2025年度 第1回研究用機器アンケート)

2025月9月8日更新

2027年度に当センターへ設置を希望する研究用機器について、「第1回研究用機器アンケート」を実施いたします。研究を遂行する上で更新が必要な機器や新たに導入を希望される機器がございましたら、ぜひ本アンケートを通じてご希望をお寄せください。

  • Formsアンケート (こちらよりご回答ください)
  • 回答期間:2025年9月8日(月)~2025年9月30日(火)
  • 今回の結果をもとに、共用性、現有機器の利用状況、今後の研究支援体制等を踏まえて、導入希望機器リストを作成し、第2回研究用機器アンケートを実施いたします。

問い合わせ先:福西(内線2669)

遠心機安全講習会のお知らせ

2025月9月2日更新

支援センター職員による利用説明と、ベックマン・コールター株式会社による遠心機の安全な使用方法の説明、超遠心機および高速遠心機の実機を使用した講習を行います。

既に遠心機に慣れていらっしゃる方でも、安全への認識を深める良い機会かと存じます。 支援センターに設置してある超遠心機や高速遠心機を今後利用予定の方だけでなく、現在ご利用の方におかれましても積極的な参加をお願いいたします。

日時:9月17日(水)10:00~11:00 (予約不要)

内容:
支援センターによる利用説明

ベックマン・コールター株式会社による講習会

スライドでの遠心機使用方法説明、機器室での実機講習および質疑応答

※後日、録画配信を予定しております

場所:1号館3F 3E01 (病理カンファレンスルーム)

ご不明な点につきましては、下記までお問い合わせくださいますようお願いいたします

問い合わせ先:蛋白・分析化学チーム 佐々木(内線2553)

3階タンパク実験室(3F10)利用再開のお知らせ (第4報)

2025月8月14日更新

7月28日にタンパク実験室 (3F10) 内で発生した無停電電源の発火により、オートクレーブ、リアルタイムPCR装置Cobas z 480の利用を停止しておりましたが、8月15日より利用を再開いたします。

【再開日】
2025年8月15日 (金) 9時より

【対象機器】
実験室および全ての機器は通常通りご利用いただけます。

機器の使用中に異変が生じた場合には、センター職員まで速やかにお知らせください。

また、時間外・休日の対応については、各実験室の緊急対応に関する掲示を今一度ご確認いただきますようお願いいたします。

問い合わせ先:コーディネーター 田中(PHS 5617)

3階タンパク実験室(3F10)一部利用再開のお知らせ (第3報)

2025月8月4日更新

7月28日にタンパク実験室 (3F10) 内で発生した無停電電源の発火により、実験室の利用を停止しておりましたが、8月4日より一部の機器を除いて、利用を再開いたします。

【再開日】
2025年8月4日 (月) 13時より

【引き続き利用停止の機器】
Cobas z 480
オートクレーブ

詳細はこちらをご確認ください。

機器に関しまして、使用中に異変が生じた場合には、センター職員まで速やかにお知らせいただきますようお願いいたします。
Cobas z 480とオートクレーブの再開についても関係各所と調整しながら順次進めております。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

問い合わせ先:コーディネーター 田中(PHS 5617)

3階タンパク実験室(3F10)一部エリア利用再開のお知らせ

2025月7月30日更新

7月28日にタンパク実験室 (3F10) 内で発生した共用機器の発火により、実験室の利用を停止しておりましたが、7月30日より実験室の一部について、利用を再開いたします。

【再開日】
2025年7月30日 (水) 9時より

【利用再開エリア】
利用再開エリアはタンパク実験室入口より左側エリアの実験台および機器類のみとなります。 入口右側エリアは引き続き立入り禁止となっておりますのでご注意ください。
詳細はこちらをご確認ください。

【再開エリアの機器利用に関する注意点】
利用再開エリアの設置機器に関しまして、起動は確認いたしましたが、実際のサンプルでの測定は未実施の状況です。使用中に異変が生じた場合には、センター職員まで速やかにお知らせいただきますようお願いいたします。
なお、時間外の機器利用は当面中止させていただきますが、実験台は時間外も利用可能です。

入口右側エリアの再開についても関係各所と調整しながら順次進めております。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

問い合わせ先:コーディネーター 田中(PHS 5617)

緊急連絡 3階F翼 入室禁止のお知らせ

2025月7月28日更新

本日、業務時間内において、支援センター3階F翼タンパク実験室(3F10)の共用機器1台 より発火し、現在は鎮火しております。ケガ人はおりません。

消防現場検証のため、今週1週間はタンパク実験室(3F10)が立ち入り禁止となり、下記期間は設置機器の利用が停止となりますのでご了承ください。

利用停止期間の延長・変更等の場合は改めて一斉メールにてご連絡いたします。

<利用停止>

  • 期間:2025年7月28日(月)~8月3日(日)
  • 場所:3階F翼 タンパク実験室(3F10)

※ 設置機器の利用ができません。

※ 既にりざぶ郎にてご予約の方には個別にて対応しております。

ご不便をおかけいたしますが。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

問い合わせ先: コーディネーター 田中(PHS 5617)

2025年度生命科学統合支援センター利用者登録のお願い

2025月7月24日更新

研究支援依頼、施設・機器利用などのセンター利用時、および利用費請求先に登録なさる際には、年度毎に利用者登録が必要となっております。

まだお済みでない方は、下記リンクより利用者登録をお願いいたします。

利用者登録ページ


8/7 (木)に機器・実験室予約サイトのパスワードを変更いたします。

2025年度登録者のメールアドレス宛にお知らせいたしますので、ご留意のほどよろしくお願いいたします。

また、動物実験計画書を計画されている方は、続けて実験動物施設の登録をお願いいたします。


<登録内容> ※これらの情報を事前にご準備ください。

  • 登録者情報 (氏名、教職員番号、所属、職種、内線番号、メールアドレス)
  • 利用責任者情報 (氏名)
  • 伊勢原キャンパス実験動物施設を利用する方は、飼育に関する連絡先メールアドレス(グループメール可)、処分処理方法

利用者登録に際しまして、以下の事項にご留意ください。

  • 研究課題単位ではなく、個人単位での登録となりますのでご注意ください。
  • 施設への立入有無に関わらず、研究グループの利用責任者、利用費請求先となる方も必ず登録をお願いいたします。

問い合わせ先: コーディネーター 田中(PHS 5617)

1号館 休診日・夜間の施錠実施について

2025月7月24日更新

伊勢原キャンパス1号館の防犯対策のため、下記の通り、休診⽇・夜間の施錠強化が実施されます。

休診⽇・夜間の入館には、⾝分証明書(教職員証・学⽣証など)での解錠が必要になりますので、当センターの時間外利用の際には身分証明書を携帯するようご注意ください。

伊勢原キャンパス所属以外の方で、休診⽇・夜間の出入りが定期的に必要となる⽅は、総務にて入館カードの発⾏が必要になります。詳細は総務までお問い合わせください。

  • 運⽤開始⽇: 2025年8⽉4⽇(⽉)22 時〜
  • 施錠時間:平⽇22時〜翌6時、休診⽇は終⽇
  • 休診⽇・夜間出⼊⼝ : 【1階防災センター南側職員通⽤⼝】と【地下1階北⽞関】2箇所のみ電気錠となり、他出⼊⼝は全て施錠
  • カード不携帯の場合 : 5号館防災センターに問い合わせ
  • カード発行:受け入れ先より総務に申請

問い合わせ先: 生命科学統合支援センター 岡田(内線5615)ersc@tokai.ac.jp

6/26 2025年度利用者説明会録画配信のお知らせ

2025月7月4日更新

先日開催いたしました、2025年度生命科学統合支援センター利用者説明会の録画配信を開始いたしました。 説明会の内容を再確認されたい方、そして当日ご参加いただけなかった方もご視聴いただけますと幸いです。

SharePointにてご視聴ください。

SharePoint ライブラリ(伊勢原校舎・付属病院本部)>150.生命科学統合支援ユニット>2025-06-26_2025年度利用者説明会

また、皆様からのご意見をいただき、利用者説明会をより良いものにするため、 Formsにてアンケートにご協力くださいますようお願いいたします。

アンケートforms

回答期限:2025年7月5日(土) 

問い合わせ先: コーディネーター長 田中(PHS 5617)

純水装置停止に関するお知らせ

2025月7月4日更新

当センタータンパク実験室(3F10)に設置しております純水装置につきましてお知らせいたします。

以下の日程にてメーカーのメンテナンス作業が入るため、純水・超純水の採水ができなくなりますので、ご留意ください。

日時:2025年7月11日(金) 終日

利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

問い合わせ先:蛋白・分析化学チーム 佐々木(内線2553)

学園共通IDを持たない方の利用者登録の変更について

2025月4月16日更新

3月末に2025年度利用者登録についてご案内いたしましたが、「学園共通ID」を持たない方の登録方法に変更が生じましたので、ご連絡いたします。

変更前
学園共通IDを持たない方は、事前にIDを取得の上、利用者アプリから利用者登録

変更後
学園共通IDを持たない方専用の利用者登録Formsより利用者登録
こちらの利用者登録ページをご確認ください


登録内容 (これらの情報を事前にご準備ください)

  • 登録者情報 (氏名、身分証明番号等、所属、メールアドレス、内線番号)
  • 受け入れ先がある方は、受け入れ先所属、受け入れ先教員名
  • 伊勢原キャンパス実験動物施設を利用する方は、飼育に関する連絡先メールアドレス(グループメール可)、処分処理方法

現在、外部機関所属者への学園共通IDの発行は停止されております。 すでにIDの取得申請をされた方におかれましては、当センターよりシステム窓口の方に伝達いたしましたので、システム窓口に個別に取り下げのご連絡をしていただく必要はございません。 登録システムの不備によりお手数をおかけしたことをお詫び申し上げます。

研究員・研修員または学生の受け入れ先となっている方は、上記内容をご確認の上、 対象となる方の利用者登録を進めていただきますようお願いいたします。

問い合わせ先:広報活動部会 伊嵜(PHS:2588)

2025年度利用者説明会開催のお知らせ (4/24 16時)

2025月4月15日更新

2025年度利用者説明会を開催いたします。

現在支援センターを利用されている皆様や、新たに利用を考えている皆様を対象に、当施設の運営方針や昨年度からの変更点、利用方法などをご説明いたします。

  • 日時:2025年4月24日(木)16:00~17:00
  • 松前記念講堂 1F/Teams ハイブリッド開催
    Teams会議ID、QRコードは こちらのリンクよりポスターをご確認ください
  • 内容
    • 支援センター運営 (45分):運営体制、2024年度機器更新状況、昨年度からの変更点、新1号館6F共用エリア
    • 利用案内 (5分)
      当日の利用案内では、HPの利用案内動画の一部をご紹介いたします。 案内動画は4/24より下記ページにてオンデマンドでご覧いただけます。
      利用方法ページ

後日録画配信を予定しております。配信の準備が出来次第改めてお知らせいたしますので、 当日ご参加いただけなかった方もご視聴いただけますと幸いです。

問い合わせ先:コーディネーター長 田中(PHS:5617)

過去のお知らせアーカイブ